スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

ドストエフスキー

カラマーゾフの兄弟で、イエスは愛と精神と徳を説いたかもしれないけど 人間にはパンと奇跡と権力が必要なんだ 。人間は自由に耐えられるような強い生き物じゃないんだと書いていた。 難解な人間関係模様を最初にぶち込んでおいて、中間にキリスト教に対する矛盾点や疑問やグロテスクなこの社会と人間についての話をボコボコ提示していく感じがたまらないね。生きてたら誰しもがおかしいと気付くから当たり前と言えば当たり前なことだけど、そもそも宗教観を踏まえて世の中を見なきゃいけなかったなんて、頭が狂いそうだ。 しかしドストエフスキー、意外にも美醜が混ざっていて勝手に暗くて重たいイメージばかりあったけれど、暗いだけじゃなかった。 ドストエフスキー辺りは時代的にまだ神がいるのかどうか?という前提を入れなくてはならず(その設定邪魔すぎるな)本当にいるならこんな時に神は何してるんだという疑問があって、でももしいたとしても助けるとは限らないし、助けたらいけない、なぜなら神は手出し不要だからであると。何かあったら助けるは、ヒーローでありそのお役目は神じゃない。 それに神が手を出せるなら、結局は神の掌の上ってことだから我々は自由な存在ではなくなる。そうではないから、我々は自由なのだという流れ、哲学でも「我思うゆえに我あり」なんて言い出したりサルトルの実存主義大喝采、レヴィ=ストロースの台頭〜辺りの変革はドラマがあり過ぎる。 信じるって怠惰なだけなんだよ 頭使いませんよって宣言だから。しかし、 楽ができる上に何故か聞こえもいい。 だからみんな好む。 疑うって疲れるんでね。 本当はいつだって頭を使わなきゃいけないのに もちろんイエスがやろうとしたこととニセ宗教はまるでものが違うけれど、ニーチェ同様に悪用されがちで、もし私がそんな宗教屋さんの教祖にでもなろうものなら、それを使うだろうよ。お祈りとかおすすめするね。信じる心が大切なのです、さあ祈りなさい。あなたは徳を積んでいますよ。あなたは何も悪くないのです。そうです、この免罪符を買うとパワーがみなぎり罪も許されます、とかね。くそでしょ 「信じる心が大切なのです。お祈りしましょう」 って訳すと(思考停止して俺の信者になれ) だからね。でもなんか聞こえがいいのな。あなたは何も悪くないのですよ、さぁ祈りましょう とか言われると、聞こえがいい。 これが合法かつ免税とな。

最新の投稿

模写

袋小路のねずみ

ループ

心のスイッチ